![]() |
秋葉 舞滝子 MASAKO AKIBA ■プロフィール■ SPIRAL MOON主宰/女優/演出家/写真家 2006年夏、『狂い咲いて声が、声、八月のぬるむ雪の』を観て衝撃を受け 820製作所主宰の波田野氏に熱烈ラブコールする。 2009年春、念願叶って出演依頼を受け、涙目で即、受諾する。 が、実現したのは2011年、そうこの『スロウ』。 お互いに気が長いことがわかる逸話である。 オファーがあればミニモニに入る覚悟もあったが、 年齢制限の壁を越えられなかったのか、依頼が来る前にミニモニ解散。 残念なことである。 ■主な舞台■ SPIRAL MOON全作品を演出。 他劇団の作品も含め、出演、演出の舞台は100本を越える。 |
|
![]() |
印田 彩希子 AKIKO INDA ■プロフィール 小学3年生の時に子供のための演劇ワークショップ「こどものイズミ」参加、初舞台を踏む。 高校在学中、劇団P.E.C.T.主催の演劇ワークショップ「象を放つ」に参加。 その後ガチンコ演劇クラブ公演「屋根の上の王様」に出演、本格的に演劇活動を始める。 玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科に進学。数多くの実習公演に出演。 2004年に青山円形劇場での公演に出演、2006年には同劇場にて自作の戯曲のリーディングを行う。 2007年大学卒業後、フリーの役者として舞台出演を重ねる。 平行して大学在学中から活動していた女性3人のパフォーマンスユニット「ユルガリ」の一員として、横浜を中心に活動中。 820製作所第6回公演終了後、劇団員になる。 ■主な舞台 *ガチンコ演劇クラブ 『屋根の上の王様』 *ガチクラ! 『きらきら』 *玉川大学青山円形劇場提携公演 『シアターゲーム 行ったりきたり』 *玉川大学青山円形劇場提携公演・アートフェア企画 『創作戯曲リーディング』 *ユルガリ 『ユルガリ30分』 サンハートダンス企画参加 『ユルガリバブル』 Summerholic07 『ユルガリ戦記』 *手作り工房錫村 『けけ』 *TFactry『新宿八犬伝第五巻 犬街の夜』(横浜公演アンサンブル出演) *幽玄の世界への誘い「近代能楽集」 *820製作所 『スロウ』 『狂い死に咲いて声が、声、八月のぬるむ雪の』 『izumi 第一稿』 『東京環状→0:旅先のフィルム』 『あの映画を照らすライムライト』 『遊園地跡地』 『izumi あるいは思いだせない夢のはなし』 『聖者の行進/reprise』 『Rock'n'Roll』 『青い鳥の群れ/靴』 |
|
![]() |
辻崎 智哉 TOMOYA TSUJISAKI ■プロフィール 俳優・演出家・画家。 創作集団mass%所属。 演劇ユニット『人色社』主宰。 B型。左利き。末っ子。京都出身。 戌年。わぉーん。 酒と煙草と本上まなみをこよなく愛し、 2ヶ月に1回は王将を食べないと発狂死する。 今回、820製作所には初参加。 独特の世界観でファン急増中(予定)のブログもゆるゆると継続中。 道ばた日記 ■最近の出演作品 2009年7月 神楽坂die pratze mass%『天才バカボンのパパなのだ』 2009年9月 神楽坂die pratze LU-TUBO『フェルマータ』 2010年8月 ラゾーナ川崎プラザ・ソル 劇場企画公演『徒然なるままに…』 2010年12月 アサヒ・アートスクエア WANDELUNG『クライマー・クライマー』 ※機種依存文字に関しまして、表示できないものは代用文字を使用しております。 |
|
![]() |
安見 謙一郎 KENICHIRO AMI ■プロフィール パフォーマンスユニットUDATSU主宰 うだつのあがらない男。 役者、作家、演出、公演プロデュース、インプロヴァイザー、Tシャツデザイン、展示、波平カット、海外旅行、 読書、大飯喰らい、睡眠などなど際限なくやりたいことをやって今に至る。 そして、このままやりたいことをやっていく予定。 座右の銘は ありえない、と言うことはありえない。 ■最近の出演など *UDATSU第8回目。公演『サザエントヒル』作・演出・出演 *プラザソルショーケースイベント「garnet」参加作品 インプロ部Platform 「Pictures」 出演 *eラーニングシステム(ナレーション) |
|
![]() |
村岡 あす香 ASUKA MURAOKA ■プロフィール 梅雨の終わり、鳳仙花咲く頃に豊かな大地・千葉県で大変ほがらかな教師の家庭に生まれる。 幼少からバレエ・ピアノを嗜み、すくすくと育つ。 身長が小5で止まる。 中学では習い事を続けつつ、駅伝部と陸上部に所属。 砲丸投げと高飛びをしながら青春を駆け抜ける。 私立麗澤高校を卒業後、舞台芸術学院演劇部本科へ進学。 演技を大内三朗氏ら、狂言を野村萬氏に師事。 同期にインパラプレパラート。 現在エヌフォースプロモーション所属。 舞台の傍ら映像活動にも勤しむ。 820製作所には二度目の出演。 この作品にて33本目の舞台出演であり、ここ一年の舞台歴は 2010.1 *シアターキューブリック『誰ガタメノ剣』(再演)@新宿・紀伊國屋サザンシアター 2010.3 *こちらKGB『 Dear My Angel』(再演)@横浜・相鉄本多劇場 2010.7 *820製作所『青い鳥の群れ/靴』(再演)@pit/北/区域 2010.9 *プロペラ☆サーカス『雷伝』@ラゾーナ川崎プラザソル 2010.11 *SPIRAL MOON『夜のジオラマ』(再演)@下北沢・「劇」小劇場 など。 キャッチコピーは「美少年から奥様まで」。 最近の再演お呼ばれ率も半端ないので、「再演女優」の異名も。 チャームポイントは、長すぎる腕。 趣味は稽古と、人の集う場所に出向くこと。 頭の中は大体カレーの事でいっぱいで、カレーの匂いつきの夢も見る。 ブログ「あっかの乙女日記」では、ブログを始める以前に友人に言われた「あなたは生活感がない。」 とゆー言葉を根に持ち、生活感満載で書く努力をしていたりする。 身長158cm、好きな芸能人 及川みっちー |
|
![]() |
洞口 加奈 KANA HORAGUCHI ■プロフィール 1984年5月24日生まれ。 大学進学を期に上京。 玉川大学芸術学部で演劇を学ぶ。 卒業後フリーで活動。 現在事務所に所属。 ■主な出演作 ・シアター・ゲーム 「行ったり来たり」 (青山円形劇場&玉川大学芸術学部提携公演) ・「東京環状→0:旅先のフィルム」 ・「遊園地跡地」 ・「izumi あるいは思いだせない夢のはなし」 ・「聖者の行進/reprise」 ・「せーの」 (劇団820製作所) ・「水になる郷」 (SPIRAL MOON) ・「烈〜双頭の幻〜」 ・「音もなくしぐれ降る晩秋にて候」 (Propeller☆Circus) |
|
![]() |
加藤 好昭 YOSHIAKI KATO ■プロフィール 1984年11月21日生まれ。愛知県豊田市出身。 2003年に名古屋で演劇をはじめる。 2007年に東京で演劇をはじめる。 体脂肪率はゴパー。 2011年は、成人の日に禁煙を決意。公演を終えるまで禁酒を決意している。 OVER THE TOP 無茶はするけど無理はしないように。 |
|
![]() |
佐々木 覚 SATORU SASAKI ■プロフィール 1981年12月10日生まれ。 20歳の時にP.E.C.T.に入団。『枇杷の木にカナリア』以降の作品に出演する。 2006年5月P.E.C.T.解散後、7月に横浜で行われたsummerholic06の820製作所『izumi(リーディング)』に参加。 以降、団員として活動する。 ■主な出演 *820製作所 『狂い咲いて声が、声、八月のぬるむ雪の』 『青い鳥の群れ』 (作/演出・波田野淳紘) *P.E.C.T. 『最初の晩餐』 『まどろむ魚』 等 (演出・中嶋比呂嗣、等) *七里ヶ浜オールスターズ 『ピース』(原作・荒木傑 演出・瀧川英次) *なぎさにゆこう 『恋と自分/とんかつ屋』(作/演出・岡田利規) *SPIRAL MOON 『おんわたし』(作・門肇 演出・秋葉正子) *こちらKGB『斬(斬らず)』(作:かわしままさき/演出:秋葉舞滝子) *SPIRAL MOON『水になる郷』(作:長堀博士/演出:秋葉舞滝子) |
|
![]() |
武田 由樹 YUKI TAKEDA ■プロフィール 1990年12月13日生。 3歳から13歳までクラシックバレエとコンテンポラリーを学ぶ。 中学2年の時所属していた演劇部での大会で関東代表校に選ばれた。 高校では運動部に所属し舞台から距離を置いたが、もう一度スポットライトにあたりたくて日本映画学校に入学。 現在俳優科の2学年。 とあるきっかけで主宰の波田野さんに出会う。 熱烈なアピールの末、今回の出演が決定。 2月には汐留での卒業製作一般公開、3月には漫才実習発表会を控えている。 日本映画学校 公式ホームページ |
|
![]() |
最上 桂子 KEIKO MOGAMI ■プロフィール 11月20日生まれ。 東京都出身。O型。 やっぱりいつも引き寄せられることは憧れで……。 憧れと現実と頑なな自我に惑わされ、いつもクルクルしています。 でも本当は、もっとシンプル。 裸足が好きだし、雪も風も雨も雷も星も月も太陽も海も森も……大好きです。 まずは、ありのままで居られます様に☆ ■最近の主な出演作 1998年〜2009年までのSPIRAL MOON全作品に参加。 |
|
![]() |
加納 由紀子 YUKIKO KANO ■プロフィール 1984年8月27日生まれ。横浜市出身。 小学3年生の時に子供のための演劇ワークショップ「こどものイズミ」参加、初舞台を踏む。 中学2年生の時に劇団P.E.C.T.主催の演劇ワークショップ「第2回テアトルフォンテ演劇クラブ」に参加。 高校1年の時、上記の演劇クラブOB・OGで結成された第1回ガチンコ演劇クラブ「イルカの生活2001」に出演。 高校2年で演劇活動を辞め、高校も中退し、グアム島へ移住。 約3年間滞在ののち、現地高校を卒業、2004年に帰国。 帰国後すぐに横浜STスポットにてガチクラ!公演「きらきら」に出演。 同年、桜美林大学文学部総合文化学科に進学。演劇を専攻し、フォークソング研究部に所属。 平行して、女性3人のパフォーマンスユニット「ユルガリ」の一員として、横浜を中心に活動。 2008年9月、大学卒業。2009年4月、某株式会社に入社。就職をする。 オムライス、きのこ、バニラヨーグルト、白いパン、三ツ矢サイダー、エヴァンゲリオンが好き。 ■主な舞台 *ガチンコ演劇クラブ 『イルカの生活2001』 *ガチクラ! 『きらきら』 *桜美林大学パフォーミングアーツプログラム(OPAP) Vol.17『バルカン動物園』 *ユルガリ Summerholic06 『ユルガリサバス』 『ユルガリ30分』 サンハートダンス企画参加 『ユルガリバブル』 Summerholic07 『ユルガリ戦記』 *820製作所 『スロウ』 『狂い死に咲いて声が、声、八月のぬるむ雪の』 『青い鳥の群れ/靴』 『あの映画を照らすライムライト』 『遊園地跡地』 (作曲での参加) 『izumi あるいは思いだせない夢のはなし』 『聖者の行進/reprise』 (作曲での参加) 『Rock'n'Roll』(作曲&終演後ピアノギグ) |
|